シミ、しわ、たるみ、乾燥 ー いくつも重なる肌悩みをレスキューする「美肌コスメ」 口コミレビューブログ

menu

50歳 美肌をつくる化粧品

肌老化を引き起こす紫外線とは

*アフィリエイト広告を利用しています

紫外線は肌老化を促進する原因となることはご存知だという方も多いのではないでしょうか。ここでは、「紫外線の種類」や「紫外線が肌に与えるダメージ」など、紫外線について詳しく紹介します。

 

この記事の目次

紫外線とは

光の一種
太陽の光には、「目に見える光の可視光線」と「目に見えない赤外線、紫外線」があります。紫外線は、地表に届く多数の光の中で最も波長の短い光です。

条件によって量が変化する
紫外線は、季節や天候、地域などの条件によって量が変化します。日差しが強い真夏の昼間などは、多くの紫外線が地表に降り注いでいます。また、紫外線は空気中散乱するという特徴があるので、紫外線が降り注いだ場所によっても体が受ける紫外線の量は変わってきます。

 

紫外線の種類


紫外線は波長の長さによってA波、B波、C波に分けられます。C波は全く地表に届かない紫外線なのですが、A波、B波は地表に届き肌に影響を与える紫外線です。

紫外線A波
紫外線A波は波長が長いという特徴があります。そのため、雲やガラスを通過し、真皮にまで届くといわれています。

地上降り注ぐ量は一番多く、肌細胞のDNAを破壊する作用があることから、A波を長く浴びていると肌老が進みます。また、老化の原因といわれている活性酸素を発生させる力は紫外線B波よりも強いといわれています。

紫外線B波
紫外線B波は波長が短い紫外線です。そのため、ガラスなどの物質は通過しにくく、オゾン層や酸素に阻まれるため、降り注ぐ量は少なめです。しかし、エネルギー量が強いので、肌への負担が大きく長く浴びていると肌の皮が向けてしまうことがあります。

 

紫外線が肌に与えるダメージ

乾燥
肌の表面には外部の刺激から肌を守り、水分を閉じ込めるバリア機能があります。紫外線にはバリア機能を破壊する力があるので、紫外線を長く浴びていると、バリア機能が低下し肌の水分量も低下していきます。

乾燥はしわやたるみなどさまざまな肌トラブルの原因になります。

コラーゲンの破壊
コラーゲンは真皮層で肌の弾力を支える作用があります。紫外線A波は真皮にまで到達しコラーゲンを破壊する作用があるので、紫外線を長く浴びていると肌の弾力が低下し、たるみなどトラブルが起こりやすくなります。

角質肥厚
紫外線にあたり過ぎると肌細胞がダメージを受けます。肌細胞がダメージを受けると細胞は回復するためにターンオーバーを早め、紫外線から肌を守るために角質を厚くしようと作用します。

このように角質をため込んでしまうことを角質肥厚といいます。角質肥厚はニキビや色素沈着、乾燥などの原因となります。

シワができやすくなる
肌が乾燥し、弾力を支えるコラーゲンが破壊されるとシワができやすくなります。また、紫外線を浴びた後のケアを怠っているとできてしまったシワがより深くなるので注意が必要です。

 

紫外線が強い季節


紫外線は3月、4月頃から少しずつ強くなり始めます。5月から9月頃が紫外線が一番強いといわれていますが、その中でもピークは6月、7月です。

4月から9月までの半年間で年間の紫外線量の約8割が降り注ぎます。しかし、紫外線量は減っても冬でも紫外線は降り注いでいるので一年を通した紫外線対策が必要です。

 

紫外線が強い時間帯

紫外線が強い時間帯は11時から15時です。正午前後の10時から14時の4時間の紫外線は1日に降り注ぐ紫外線の約50%以上を占めているといわれているので、この時間帯に外出をするときは特に注意が必要です。

雨上がりは空気中のほこりやゴミなどが雨に流され直接紫外線を受けるので紫外線が強いです。また、曇りの日でも明るい曇り空のときは紫外線が強いといわれています。

これから紫外線量が増える時期になるので、しっかりと紫外線対策を行い、さまざまな肌トラブルの原因となる紫外線から肌を守りましょう。

 

 

関連記事